競艇の勝てるレースとは?

競艇は初心者でも勝ちやすい?

競艇は競馬や競輪など他の公営競技と比べて比較的当てやすく、初心者でも勝ちやすい競技となっています。
それは、他の公営競技とは大きく違った特徴を持っているからです。
他の公営競技に比べて競艇が勝ちやすい大きな特徴とは、6選手での競走であるため単純計算でも当たる確率が高い点と、1コースの艇が圧倒的に有利である点です。
3連単は全部で120通りです。
仮に18頭立ての競馬であれば、3連単は4,896通り。
いかに競艇が当てやすいかが分かるかと思います。
また、競艇にはスタートする枠順により大きな有利不利があります。
競艇はスタートしてすぐにターンがあるため走行距離が短くなる内側が有利です。
最も内側の1コースは非常に有利で、最も外側の6コースは不利になります。
各競艇場により多少のばらつきはありますが、1コースの1着率は平均55%ほどです。
それに比べて6コースの1着率は平均2%ほどしかありません。
よほど腕のいい選手がいる場合を除き基本的には6コースの1着を買う必要が無く、インコースを中心に予想を組み立てることができるため初心者でも勝ちやすいのです。
このように、競艇はレース選びと舟券の買い方さえ間違えなければ、初心者でも比較的簡単に勝つことができます。
1コースを軸に考えることが出来れば、予想をしやすく的中率を確保しながら買い目を減らすことができるため、まずは1コースが勝てるのかどうかを考えることが大切です。
1コースが勝ちやすいかどうかを見極める方法は後ほどあらためて紹介します。
またインコースが有利である競艇では、2,3着には2コースや3コースの選手が来やすい傾向にあります。
そのため、1着を1コース、2着を2コース3コースの選手で買うなど、買い目をより絞ることも可能です。
もちろんそのような予想のしやすいレースであれば、オッズも下がるため買い目を4点以下程度に抑えなければトリガミの可能性が出てきます。
的中を意識するだけではなく、時には買い目の点数とオッズのバランスを考えて購入することが競艇で勝つためには重要な要素です。

舟券は1コースの艇を軸にして買う

上記でも説明したように、競艇では基本的に有利とされる1コースの艇を軸にして舟券を購入するのがオススメです。
そのため、出走表を見る際はまず1コースの選手が逃げて1着になれるか、それとも逃げることができないかを考えましょう。
1コースの選手の勝率が他に出走する選手と比べて同じくらいかそれ以上であり、モーターの勝率が飛びぬけて悪くなければ、それだけで1コースの1着率はかなり高くなります。
このようなレースを選べば初心者でも1コースを1着に固定し買うことができるため、買い目を抑えながら的中率を高めることができます。
1コースが1着になれるかどうかは2コース、3コースの選手も大きく関わってきます
2コース、3コースの選手のスタートが良ければ、それが壁の役割を果たし4コースより外側の選手のまくりをブロックしてくれる効果があるのです。
そのため、2コースと3コースの平均スタートは必ず確認しましょう。
また、2コースと3コースの選手が壁になることができれば、そのまま2着や3着に2コースと3コースの選手が絡んできやすくなります。
このような番組であればかなり予想がしやすくなるでしょう。
初心者でも当たりやすい番組は初心者のみならず競艇の上級者でも好きな番組であるため、その分売上も高くなります。
もちろん番組を作成する人たちもそれを理解していて、意図的にそのような番組を作り売上を伸ばしています。
そのような番組を「企画レース」と呼びます。
1号艇や2号艇に意図的に実力上位の選手を入れることで、当てやすいレースにしているのです。
各会場の1レース目やモーニングレースなど、参加する人が少ないと予想される時間帯や、最初に的中してもらいレースに1日参加してもらうように、オープニングレースで企画レースを組んでいることが多いです。
企画レースの詳細については各競艇場のホームページで確認することができます
当てやすい番組を探す場合はまず確認してみましょう。